9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宗像市議会 2021-03-26 宗像市:令和3年第1回定例会(第6日) 本文 開催日:2021年03月26日

園と保護者連絡、登降園記録(保育日誌及び午睡チェック機能システムを整備する。  特別支援教育推進事業費では、令和2年度に配置した特別支援教育アドバイザーを2人体制に強化し、名称を特別支援教育指導員に改める。教職員に指導助言することで特別支援教育への理解を深め、全教職員指導力向上を図る。また特別支援教育支援員を二人増員し40人配置する。  

北九州市議会 2021-03-08 03月08日-05号

また、保育所ICT化を図るため、保育日誌登園記録など、書類作成に加え、災害時などに保護者へのお知らせを一斉にメールする機能を持った保育支援システム導入する費用に対する補助として4,950万円を新たに実施することにしております。さらに、保育所における感染防止対策を徹底するため、ゼロ歳児が使用する紙おむつなどの購入費用も助成することといたしました。

宗像市議会 2021-03-02 宗像市:令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年03月02日

保育所での保育システム導入については、スマホアプリによる保護者との連絡iPad等を使用した園児の登園記録保育士業務負担となっている保育日誌連絡帳ICT化を図ります。保護者利便性向上を図るとともに、働きやすい職場環境を整えることで保育士定着率向上にもつながる取組であると考えています。  次に、(9)DV、児童虐待防止についてお答えします。  

北九州市議会 2020-06-12 06月12日-03号

また、事務負担軽減のために、これまでも保育所ICT化を推進しておりますが、保育日誌登園記録などの書類作成に加え、保護者へのお知らせを一斉にメールする機能を持った保育支援システム導入についても支援してきました。更に、国からの通知などにつきましては、まずは速やかに保育所に対し通知そのものを配布するとともに、その後わかりやすい形でのお知らせも行っているところです。 

行橋市議会 2020-03-02 03月02日-02号

具体的な取り組み内容でございますが、例えば保育日誌の記入や翌日の保育準備、定期的な行事の準備など、日々の業務の中で保育士負担となっている事務というのがございます。これらを担う保育補助者保育園が雇い上げるための経費に対して補助を行います、保育補助者雇い上げ強化事業というものを、来年度から、令和2年度から実施予定としており、来年度当初予算案関連経費を計上しているところでございます。 

直方市議会 2017-09-26 平成29年 9月定例会 (第6日 9月26日)

また、保育日誌に子供の様子をきちんと記録してあるのでとても安心して預けることができるというように、鞍手乳児院での保育内容につきましては、かなり満足いただけると実感しているところでございます。  次に、保育料第2子無料化にかかわる費用と効果についてです。費用といたしましては当初5,000万円程度が必要と見込んでおりました。

宗像市議会 2011-09-06 宗像市:平成23年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2011年09月06日

やっぱりこれまでの宗像方式は午前中に学童に来て、一人一人の子どもたち保育計画保育日誌あるいは庶務の仕事をそこの指導員たちがやってきたんですよ。そして、子どもたちが来る前に十分な時間をとって保育の打ち合わせ、あるいは会議をしてきたきめ細かな、やっぱり保育がされてきたんです。宗像学童に市の職員がたくさん子どもを預けています。  

  • 1